- 部屋干しで洗濯物が乾かなくて悩んでいる
- 部屋干しに除湿機を使ってみたいけれど実際の使い心地は?
- おすすめの除湿機は?
- 除湿機の電気代は月いくらくらい?
- CORONA(コロナ)除湿機のレビュー、メリット・デメリットは?

あぁ〜もうすぐ冬だ・・
部屋干し乾かない季節だ (泣)

梅雨時期も乾かなくて辛いよね
除湿機を使ったらどう?
部屋干しの洗濯がかなり快適になるよ!
部屋干しの救世主である除湿機。賃貸でベランダがない我が家でも除湿機は洗濯になくてはならない存在です。
この記事では、我が家でもう3年以上活躍しているおすすめの除湿機について紹介&レビューしています。気になる電気代についても検証してみました。
洗濯物の部屋干しの悩みを抱えている方の参考になれば嬉しいです。

こんにちは!2歳の元気な娘育児奮闘中のふみ(@sayane0229)です。このブログでは賃貸での暮らしや子育てに役立つような情報を発信しています
▼室内干しの場所にお悩みの方はこちらの記事も参考になればと思います。
冬や梅雨時期の部屋干しは乾かない!除湿機のおすすめは?
わが家でもう3年以上使っている除湿機は、CORONA(コロナ)のCD-P63Aです。除湿機はさまざまなものが出ていますが、気休め程度しか除湿されないものも多いです。ですが、こちらはしっかりと除湿され洗濯物もカラッと乾くので室内干しでも快適にお洗濯ができます。
CORONA(コロナ)CD-P63A除湿機
- 価格:16,980円〜
- 日本製
- コンプレッサー式
- 除湿能力:1日5,6L(パワフル除湿6,3L)
- 除湿可能面積:木造7畳、鉄筋14畳
- 電気代(1時間):標準モード5円、節約モード3円
- 10年交換不要フィルター搭載
- 3,5Lのビックタンク
- 約2kgの洗濯物を130分で乾かすスピード衣類乾燥
- 自動の内部乾燥機能
- カラー:ホワイト、ラベンダー ※我が家はブルーですが古いので現在は売ってないようです。


部屋干しの洗濯物が乾かなくて悩んでいる人はこの除湿機があれば解決するよ


季節や天気を気にせずにすんでお洗濯も憂鬱じゃなくなる!
CORONA(コロナ)CD-P63A除湿機を実際に使用して感じたメリット・デメリット
デメリット
- 稼働音が大きめ
- 水捨てが面倒
- 電気代がかかる
稼働音が大きめ
こちらの除湿機を使っていると、ヴーンというような低い稼働音がします。我が家の場合は日中誰も使わない部屋に洗濯物を干しているため、そこまで気になることはありませんが音は若干大きめかなと思います。


使う場所や使う時間帯(寝ている時など)によっては気になるかもです
水捨てが面倒
除湿機なので仕方がないのですが水捨てが面倒です。我が家の場合はほぼ毎日稼働しているため、約3日に1回はタンクが満タンになり水を捨てています。また、タンクを除湿機から取り出す時に気をつけないと水が少しこぼれるのが気になります。
ちなみに、満水になると音楽がなってお知らせしてくれます。


3日に1回水が満タンになるほど湿気があるってことだから除湿機は手放せないよね 笑
電気代がかかる
CORONAのCD-P63A除湿機はコンプレッサー式なので、ヒーターを使うデシカント式に比べると電気代は安いです。ですが、それでも標準モードで1時間5円かかるので(節約モードは3円)毎日フル稼働すれば電気代はそれなりにかかります。
ちなみに我が家の場合は、ほぼ毎日8〜10時間稼働しているので1ヶ月約1500円程電気代がかかっていますが、洗濯物は次の日にはしっかり乾いているので我が家にとっては必要経費として考えています。


節約モードで、時間短めでも乾くようなお部屋の環境だったら電気代はもっと安くすむと思うよ!


モードや稼働時間を色々試して洗濯物の乾き具合を確認してみてね
メリット
- 季節や天気関係なく部屋干しでも洗濯物が乾く
- モードやタイマーが使いやすくて便利
- プチルーバーが便利
- お手入れ簡単(ほぼ必要ない)
季節や天気関係なく部屋干しでも洗濯物が乾く
とにかくこれが上記のデメリットを遥かに上回る最大のメリットです。どんな時でもしっかりと洗濯物を乾かしてくれるので、洗濯物の生乾きの心配をすることがなくなりました。
また洗濯物を乾かすだけでなく、カビ対策にも効果があります。私が結婚前に夫と住んでいたところは1階の日当たりがものすごく悪い部屋で(なぜそんなところを選んだのか 笑)気づいたら部屋中カビだらけになるような最悪な場所でした。もちろん洗濯物は全然乾きません。
なんとかしたくて、今使っている除湿機を購入したのですが、除湿機を使ってからは一度もカビが生えることはなくなりました。


以前に住んでた部屋のカビには本当に悩まされていたから、
湿気をグングン吸い取るこの除湿機のすごさには感動した!
モードやタイマーが使いやすくて便利
CORONAのCD-P63A除湿機の操作はわかりやすくて簡単です。モードは「衣類乾燥」「除湿(標準/節約で選べる)」「送風」があります。一番洗濯物が乾くのは「衣類乾燥」モードです。
ですが「衣類乾燥」モードは電気代も一番かかるため、天気が良い時や洗濯物が少ない時などは「除湿」モードにして電気代を節約しながら使うこともできます。実際に我が家でも、日差しが入る時は「除湿」モードにしていますが洗濯物は乾きます。
またタイマーをセットしておけば、除湿機をかけたまま出かけても時間になれば自動で電源オフになるので便利です。


電源オフ時には自動で内部乾燥する機能もついているよ
プチルーバーが便利
CORONAのCD-P63A除湿機には風向きを変えられるプチルーバーがついていて、乾きにくいものにピンポイントで風を当てたり、角度を変えて色々な使い方ができます。
お手入れ簡単
中のフイルターは10年交換不要なので、お手入れは外側のフィルターに付いたホコリを掃除機などで吸い取るだけでとても簡単です。


お手入れが簡単でズボラな自分にはありがたい! 笑
CD-H10A(AE)もスタイリッシュで気になる
画像引用:くらしのeショップ
同じくCORONAの除湿機でCD-H10A(AE)という除湿機があります。こちらはインテリアにも馴染むようなスタイリッシュでシンプルなデザインです。
CD-P63Aと比べると少しお値段はしますが、より高機能でパワフルになっています。
CORONA(コロナ)CD-H10A(AE)除湿機
- 価格:29,800円〜
- 除湿可能面積:木造11畳、鉄筋23畳
- 除湿能力:1日9L(パワフル除湿10L)
- 電気代(1時間):除湿時5.3/6.2円 衣類乾燥時13.4/14.3円
- タンク量4,5L
- キャスター付き
- 冬モード、夜干しモード、厚物モードなどもあり
- 10年交換不要フィルター
- 内部乾燥機能
- カラー:エレガントブルー


家族が多い場合はこの除湿機がおすすめ!


見た目もおしゃれで良いね
CORONA除湿機の使っている人の口コミ
しっかりと洗濯物が乾くということで、家族はもちろん一人暮らしの方もCORONAの除湿機を愛用している人は多いようです。
常に除湿!
我が家の働き者。
コロナの除湿機。 pic.twitter.com/siZAzHvuR6— HASHA (@Garcia848) October 7, 2020
今日みたいな天気悪い日はCORONAの除湿機を買って本当に良かったなとしみじみ思う
ちょっと音大きいし、溜まった水を捨てるのは若干めんどくさいけどカラッと乾くのは本当気持ち良い( *´꒳`* )
— いおり (@tkyn_iori) October 8, 2020
前回の給付金で買ったコロナの除湿機は本当に買ってよかったと心底思っているし今日も元気に室内干しの洗濯物を乾かしてくれている( ˘꒳˘ )最高だよ…
— ─=≡Σ†┏┛NIA ε:)┗┓† (@ko1nobor1) October 15, 2020
ちなみに、今うちで使ってるのがこれ。
▶CORONA(コロナ) 衣類乾燥除湿機 除湿量6.3L(木造7畳・鉄筋14畳まで) 10年交換不要フィルター搭載 ホワイト CD-P63A(W) https://t.co/ssJpp932o8
かなりいいよ。2013年6月10日購入で、現役でバリバリ除湿中。もう一台あってもいいよねと思って応募してみた。
— Cook⚡生還しました。後遺症なし!詳細はピン留め (@CookDrake) October 9, 2020
コロナ除湿機のおかげで2日間降りっぱなしの雨でも洗濯物は乾く💕 pic.twitter.com/AoQEr3pDiz
— 五月(👦🏻4歳_👧🏻2歳) (@umitan3) October 9, 2020
しっかり乾かす除湿機で毎日の洗濯を快適に
除湿機を購入するまでは、天気が悪いとなかなか洗濯物が乾かず生乾きの臭いが気になり、もう一度洗う羽目になることも少なくありませんでした。
そんな事は時間もお金も無駄になってしまうので、部屋干しが乾かなくて悩んでいるお家はすぐにでも除湿機を導入することをおすすめします。毎日の洗濯が快適になりますよ。
▼この記事がお役に立てれば、よかったらポチッとお願いします😊
コメント