- 窓のサッシや網戸の掃除が簡単にできるおすすめ掃除機
- プラスマイナスゼロコードレス掃除機アクセサリー5種類をすべてレビュー

この間買った、±0(プラスマイナスゼロ)のコードレス掃除機が
サッシや網戸の掃除に便利過ぎる!

年末の大掃除にも活躍しそうだね
以前にもご紹介した、プラスマイナスゼロのコードレス掃除機。スタイリッシュな見た目と使い勝手が良いだけでなく、別売りの専用アクセサリーが優秀なのです。特にサッシや網戸の掃除が簡単にできてとても便利です。
今回はプラスマイナスゼロのコードレス掃除機のアクセサリー、5種類すべてを実際に使ってレビューしていきます。
▼プラスマイナスゼロのコードレス掃除機についてはこちら


こんにちは!2歳の元気な娘育児奮闘中のふみ(@sayane0229)です。このブログでは育児や家事に役立つ様々な情報を発信しています。
窓のサッシ・網戸の掃除が簡単綺麗に!±0掃除機アクセサリーが優秀
プラスマイナスゼロのコードレス掃除機には、別売り(特典などで本体に付いてるものもある)の専用アクセサリー・ノズルが5種類あります。
- ほうきノズル ←おすすめ
- ブラシノズル ←おすすめ
- ホコリ取り付きノズル
- ふとんノズル
- フレキシブルホース&布団圧縮袋用アダプター
この5種類の中で特に便利なのは、窓のサッシや網戸を簡単にお掃除できる「ほうきノズル」と「ブラシノズル」です。この2つはプラスマイナスゼロのコードレス掃除機を持っている、もしくは購入するのなら、ぜひ一緒に揃えるのがおすすめですよ。


単体で購入すると送料がかかってしまうから、本体と一緒に購入するのがお得だよ
▼±0コードレスクリーナー C030(最新機種)
5種類すべてのアクセサリーを試してみた
実際にプラスマイナスゼロコードレス掃除機の5種類すべてのアクセサリーを使ってみた感想です。※埃や汚れの画像があるので苦手な方はご注意ください。
窓のサッシの掃除に便利!色々使えて一番おすすめ「ほうきノズル」
ほうきノズルは砂や埃などを掃きながら吸い取ることができるアイテムです。毛足の長いブラシが細かい部分に届くので、掃除しにくい窓のサッシや狭い隙間の汚れも簡単に綺麗になります。
ほうきノズルを実際に使ってみると、まさに「こういうものが欲しかった!」と思いました。
窓のサッシってすぐに汚れるけど掃除がとても面倒なんですよね。ズボラな私は今まで年末の大掃除にしかやる気を出せなくて、いつも汚い窓のサッシに目をそむけていました。
ですが、今はこのほうきノズルでサッと簡単にお掃除できるので、窓のサッシはいつでも綺麗な状態を保てています。


サッシが綺麗だと気持ちがいいよね


運気は玄関や窓から入ってくるから
掃除はこまめにすると良いよ!
ほうきノズルはサッシ以外にも色々な所を掃除できます。通常の掃除機のヘッドでは入らない部分や棚の上の埃、床の隅など、とにかく使い勝手が良くて便利です。このほうきノズルのおかげで埃が怖くなくなりました。
網戸や細かい所の掃除に便利!「ブラシノズル」
ブラシノズルもとても優秀なアクセサリーで、例えば網戸やフィルター、家具・家電、キーボードの埃を掃除するのにも傷が付きにくいので便利です。
実際に使ってみると、ブラシノズルはほうきノズルよりも毛が短くて、更に細かい部分の掃除に適していました。網戸だけでなく、ストーブや除湿機のフィルターの掃除にも活躍しています。
うちにはないのですが、プラスマイナスゼロの掃除機本体に付いているロングノズルと合わせれば、高い所にあるエアコン掃除にも便利です。


プラスマイナスゼロの掃除機は、ほうきノズルとブラシノズルがあれば家中を掃除できて最強だよ!
絨毯やカーテンの掃除に「ホコリ取り付きノズル」
「ホコリ取り付きノズル」もプラスマイナスゼロの掃除機を購入した際に、特典で付いてきたので試してみました。※一度使ったので汚れてしまいました。
ノズルの裏側が埃取りの素材になっていて、カーペットや絨毯の上の髪の毛や埃をしっかりと吸い取ることができます。確かに、カーペットの上を通常のノズルとホコリ取り付きノズルで吸い取ってみると、ホコリ取りノズルの方がより毛や埃を吸い取ることができました。


カーペットや絨毯がある家庭や
ペットを飼っているご家庭におすすめだよ
ふとんのホコリやダニ・花粉を吸い取る「ふとんノズル」
プラスマイナスゼロコードレス掃除機には、一番古い型のY010、2番目に出たB021、最新のC030の3種類があります。私はB021を購入したのですが、ふとんノズルはB021本体にだけ付属しています。ちなみに、ふとんノズルをY010やC030で使いたい場合は、ふとんノズルだけ単体で購入することもできます。
私は洗濯機で洗った後の毛布に、このふとんノズルを試してみました。毛布って目立たないけど埃が結構付いているんですね。吸い付かないので布団や毛布だけでなく、ソファーやカーテンにも使えます。
このふとんノズルは、吸引の効率が良いとされるNACAダクト(入口は狭く、だんだん三角形の形状で広くなる)の形状をベースにデザインされているそうです。


B021に付属しているふとんノズルのカラーは本体と同じで、単体で購入できるのはブラックのみのカラーになるよ
お得な2つセット「フレキシブルホース&布団圧縮袋用アダプター」
フレキシブルホースと布団圧縮袋用アダプターはセットになっています。
フレキシブルホースを使うと、狭い部分や高い棚の上などが掃除しやすくなります。また、ブラシノズルや他のアクセサリーを自由に組み合わせることができるので、持っていると便利です。
高い食器棚の上の埃をフレキシブルホースとブラシノズルで掃除しました。
また、洗濯機の隙間の埃をフレキシブルホースと本体に付いている細いノズルで吸い取ります。通常であればものすごく掃除しにくく面倒な場所ですが、これらがあれば簡単です。
布団圧縮袋用アダプターも使ってみました。今は冬なので夏掛けを100均の布団圧縮袋で圧縮したのですが、しっかり中の空気を吸い取ってくれました。


このフレキシブルホースと布団圧縮袋用アダプターはセットは本体を買った時の特典で手に入ることもあるよ
アクセサリーはすべてのプラスマイナスゼロコードレス掃除機に対応
先程も述べましたがプラスマイナスゼロコードレス掃除機には、一番古い型のY010、2番目に出たB021、最新のC030の3機種があります。
3機種とも大きさや形状は同じなので、アクセサリーはどの機種にも対応しています。例えば、古い機種から新しい機種に買い替えた場合でもアクセサリーはそのまま使うことができます。
▼プラスマイナスゼロコードレス掃除機、3機種それぞれのスペックが知りたい方はこちら
▼Y010
▼B021
▼C030
さいごに
今回はプラスマイナスゼロコードレス掃除機のヘッドアクセサリーについてご紹介しました。
プラスマイナスゼロコードレス掃除機をより便利に使えるのでおすすめですよ。これから年末の大掃除の強い味方にもなりそうです。
▼この記事がお役に立てれば、よかったらポチッとお願いします😊
コメント