
うちは狭い賃貸でベランダもなくて洗濯物の干し場所に困る
洗濯物にできるだけ場所を取りたくないな

普段は外干しの場合でも雨の日はどうしても室内に干さないといけないよね
実は室内干しでもスペースを取らずにたくさん洗濯物を干せるグッズがあります。それはアイリスオーヤマから出ている窓枠に設置する突っ張り棒タイプの物干しです。
この記事では、実際にわが家でも使っている室内干しにとても便利な突っ張り棒グッズをレビューします。
- ベランダがなく狭い賃貸でも洗濯物をスペースを取らずにたくさん干したい!
- 室内干しの洗濯物にスペースを取りたくない!
- 室内干しの洗濯物をなるべく隠したい!
- アイリスオーヤマの突っ張りタイプの洗濯物干しの口コミを知りたい!
- おしゃれな木目デザインの突っ張り物干しはないの?

こんにちは!2歳の元気な娘、育児奮闘中のふみ(@sayane0229)です。このブログでは賃貸暮らしの子育てに役立つ情報を発信しています!
狭い賃貸や室内干しにアイリスオーヤマの窓枠突っ張り棒物干しが便利
出典:暮らし健康ネット館
アイリスオーヤマ 窓枠物干し 突っ張り 2段タイプ MW-260NR
- 価格:3,280円(税込)
- サイズ:約幅110~190×奥行37×高さ190~260cm
- 耐荷重:全体20kg(竿1本あたり12kg)
- 量の目安:シャツ類15枚、バスタオル3枚、タオル4枚、小物20枚

これならスペースを取らずにたくさん干せそう
アイリスオーヤマMW-260NR良いところ①洗濯物の室内干しを窓枠でできる
出典:暮らし健康ネット館
このように窓枠に突っ張り棒を立てるだけで簡単に設置ができます。窓枠が洗濯物スペースになり、狭い賃貸や省スペースのお部屋でも場所をとらずに室内干しが可能になるのです。

ちなみにうちは窓枠じゃなく、窓辺の天井と床に突っ張り棒を立てています
アイリスオーヤマ MW-260NRの良いところ②窓枠に設置することで、日当たりや風通しが良く洗濯物が効率的に乾く
窓辺に洗濯物を干すことでしっかりと日光を浴び、さらに窓を開ければ風通しが良くなるので、効率よく洗濯物を乾かせます。

室内干しでもまるでベランダに洗濯物を干してる感覚
(突然の雨や飛ばされる心配もなし 笑)
アイリスオーヤマMW-260NRの良いところ③洗濯物の大きさに合わせて竿の高さを調整できる
2本の竿の高さは自由に調整可能です。

シーツや羽毛布団など重くて大きい洗濯物も干せたよ
アイリスオーヤマMW-260NR特の良いところ④干していない時はスッキリとたためられる
使わない時はおりたたんでスッキリと収納できます。
出典:暮らし健康ネット館

窓枠に設置すると更に隠せられるね
出典:暮らし健康ネット館

カーテンを閉めて干すこともできるのが良いね
それに、カーテンには洗濯物がつかないから衛生的に干せるよ
▼amazon、yahooはこちら
▼楽天はこちら
1〜2人暮らしにぴったりなサイズや木目のおしゃれなデザインも
先程ご紹介したMW-260NRは約4人用の洗濯物を干すことができますが、同じくアイリスオーヤマから1〜3人暮らし用のサイズも出ています。

今よりも狭い部屋で暮らしてた独身の時や夫と同棲してた時にこれ使ってたら便利だったな・・
また、メーカーは違いますがおしゃれな木目のタイプの突っ張り棒も出ているようです。インテリアにこだわりたい人はこちらを選ぶとお部屋に馴染んで良さそうですね。

山善が1,0699円、ベルメゾンが1,1900円でアイリスオーヤマと比べるとだいぶ高いね

値段が高いぶんしっかりした作りなのかな?
とりあえずはじめはアイリスオーヤマの突っ張り棒をお試ししてみるのが良いかもね
うちも今のが壊れたら木目の欲しいな・・高いけど 笑
※山善、ベルメゾンのものはアイリスオーヤマのように窓枠にも突っ張り棒を立てれるタイプではないのかもしれません(公式写真が天井と床に立てているものしかありませんでした)
▼我が家では山善の扇風機を使っています
室内干しはどこに干すのが良い?
室内干しができる場所は色々あります。例えば乾燥機付きの浴室や、カーテンレール、リビング、寝室など。でも実際は乾燥機の電気代がかかったり、たくさん干せなかったり、部屋のスペースをとられてしまったりと、室内ではなかなかベストな干し場所を見つけられないことがほとんどではないでしょうか?
実際私自身も今まで洗濯物の干し場所にはいつも悩まされていましたが、窓辺にスマートな洗濯スペースを作ったことで室内干しの悩みは大幅に解決できました。もし同じ悩みを持っていたら、ぜひ突っ張り棒タイプの物干しを一度試していただけたらなと思います。毎日のお洗濯が便利で快適になりますよ。
▼この記事がお役に立てれば、よかったらポチッとお願いします😊
コメント