
古い賃貸または子育て中のお部屋のインテリアってなかなか難しいよね・・

そんな時は、まず天井照明を変えてみたらどうかな?
一気にお部屋の雰囲気がおしゃれに変わるよ
実際、築20年以上の賃貸に住む我が家はおしゃれなライトを取り付けただけで、雰囲気がガラリと変わりお部屋が垢抜けました。我が家でも使っているモダンデコのシーリングライトは、安いのにおしゃれでクオリティーが高くおすすめです。この記事では高い家具などを購入せず、簡単にお部屋をおしゃれにできる照明器具をご紹介します。 また、もともと照明器具が備え付けられている賃貸はどうするのかについても解説しています。
- 古い賃貸のお部屋を簡単におしゃれにしたい
- 古い賃貸だけどインテリアを楽しみたい
- 安くておしゃれなシーリングライトを探している
- モダンデコのシーリングライトが気になる
- 照明が最初から備え付けられている賃貸でも照明を変えたい時は?

こんにちは!2歳の元気な娘、育児奮闘中のふみ(@sayane0229)です。このブログでは賃貸暮らしの子育てに役立つ情報を発信しています!
築20年賃貸が垢抜けた!モダンデコのシーリングライトが安いのにおしゃれ
照明器具をおしゃれにするだけで部屋の雰囲気が変わる
我が家はダイニングと寝室にモダンデコのシーリングライトを使っています。ご存知(?)の通り、我が家は築20年以上の古い賃貸ですが、照明をスポットライトのものやペンダントライトにするだけで簡単におしゃれな雰囲気になりました。

スポットライトの照明、確かにちょっとカフェっぽくて良い感じだね

来客が来た時もみんなこの照明を褒めてくれて嬉しいんだ 笑
とても気に入ってるよ
ペンダントライトは優しい灯りで豆電球にもでき、寝室にピッタリです。和室、洋室どちらにも合うデザインだと思います。

木のぬくもりと優しい灯りで癒されるよ
モダンデコのシーリングライトはおしゃれでお手頃価格
引用:モダンデコ
シーリングライト CLARA
- 価格:5,999円(税込)
- カラー:ブラック、グレー、ホワイト
- 特徴:天然木使用/LED電球対応/4灯/角度調整可能/3段階点灯切り替え/簡単設置/工事不要
- 金口サイズ:E26
- 対応W数:60W
- 保証:1年間保証
ペンダントライト Ellie
- 価格:4,999円(税込)
- カラー:ナチュラル、ブラウン
- 特徴:天然木使用/LED電球対応/電球 2個/ ナツメ球 1個/簡単設置/工事不要
- 金口サイズ:電球 E26/ ナツメ球 E12
- 対応W数:電球60W/ナツメ球10W
- 保証:1年間保証

こういったシーリングライトってだいたい1万円以上するけど安いね

おしゃれなのにお手頃価格だったから気軽に挑戦できたよ
それに安いけど作りはしっかりしてる
モダンデコシーリングライトの良いところ
- 天然木が使われている
- 角度が調整できる(CLARA)
- 点灯切り替えができる
- LED電球にすれば電気代を節約できる
天然木が使われている
モダンデコのシーリングライトは天然木を使ったデザインがとてもおしゃれです。金属だけだと無機質になってしまいがちですが、木の素材があることでお部屋にぬくもりがあたえられます。

木を使っていることで照明の明かりが優しく感じるよ
ちなみにリビング照明もそのうちこのようなライトに変えたいな〜と思っています。
▼現在はパナソニックの照明を使っています。
角度調整ができる(CLARA)
引用:モダンデコ
CLARAは角度調整が可能なので、明かりを一点に集中させたり分散させたりとお部屋のさまざまな場所にスポットを当てることができます。
点灯切り替えができる
CLARAもEllieも点灯の切り替えができます。寝る前に少しお部屋を薄暗くしたい時など、シーンに合わせて明かりを変えられてとても便利です。
LED電球にすれば電気代を節約できる
モダンデコのシーリングライトはLED電球対応なので、電気代を節約できます。LED電球は白熱灯に比べると高いですが、寿命は長く電気代も大幅に安いです。せっかくなら取り付ける電球はLEDにするのが良いと思います。

うちはドン・キホーテのLED電球を使ってるよ
値段が500円位で安いからおすすめ

用意する電球の数が多いから、LED電球はなるべく安く手に入るものが良いよね
▼アイリスオーヤマの電球も安いです
モダンデコシーリングライトの気になったところ&気をつけるところ
- ホコリがたまる
- 購入する前に対応している引っ掛けシーリングを確認する
ホコリがたまる
スポットライトやペンダントライトタイプのシーリングライトはどうしてもホコリがたまりやすい形状になっています。

お掃除のときはハンディーワイパーや濡らして固く絞った雑巾でホコリを拭き取っているよ
購入する前に対応している引っ掛けシーリングを確認する
引用:モダンデコ
シーリングライトを購入する前に、お部屋の引っ掛けシーリングが対応しているものかどうかしっかり確認しておきましょう。
照明器具を自分で用意する物件は簡単に照明をカスタマイズできる
▲賃貸の照明はこのような引っ掛けシーリングがほとんどです
この部屋にはもともとトイレや洗面所以外は照明器具がついていませんでした。賃貸の中にはコスト削減などが理由で照明器具がついていない物件は意外と少なくありません。照明がついていないと自分で照明器具を用意しなくてはならないので面倒な気もしますが、逆にそのような物件は自分で好きな照明を簡単に取り付けられるのでメリットでもあります。

もともと照明がついているお部屋の場合は、必ず大家さんなどに照明器具を取り替えても良いか確認しよう!
引掛シーリングにシーリングライトを取り付けるのは工事など不要で簡単にできます。
子育て中のお部屋にもおすすめ!天井照明で簡単にインテリアをおしゃれに
狭い賃貸ですとリビングがキッズスペースになってしまうので、なかなかおしゃれなインテリアにするのが難しかったりしますよね。また子育て中のお部屋は、高い家具やこだわりの家具を置こうとしても子供が壊してしまったり落書きしてう心配もあります。天井照明は子供の手が届かないところにあるインテリアなので子育て中のお部屋にもおすすめです。

それに照明を変えるだけでお部屋の雰囲気はガラリと変わるから、インテリアの知識が全然なくても簡単に垢抜けたお部屋ができるよ

照明部分って意外と目立つから実はインテリアに重要なんだって
インテリアにこだわるならまず照明を
テーブルやソファーにはこだわるけれど照明器具って見落としがちですよね。照明はお部屋にとってただ暗いところを明るくするだけのものではなくインテリアの一部として楽しんだり、光に癒やされたりとさまざまな効果や役割があるのです。気分転換にお部屋の照明器具を変えてみませんか?
▼こちらもおすすめ✨
▼この記事がお役に立てれば、よかったらポチッとお願いします😊
コメント