- 料金やシステムなどトイサブ!について詳しい情報
- メリット・デメリットは?
- 衛生面は大丈夫?
- 解約方法は簡単?

子供のおもちゃって賞味期限がすごく短い!
子供に喜ぶものをと悩んで買ったは良いものの、実際はほとんど使っていないおもちゃだったり、短期間ですっかり遊ばなくなったおもちゃがたくさんあるよ・・

狭い賃貸だと、たくさんのおもちゃを置くスペースもないよね
このような悩みを抱える私にとって、知育玩具をレンタルできる「トイサブ!」のサービスはとても気になるものでした。実際に色々と調べてみても、とても良さそうだったので今回はおもちゃのサブスク「トイサブ!」の料金やいつから申し込めるのかなどの基本情報、メリットやデメリット、衛生面、解約する時の方法などくわしく解説していきます。

こんにちは!2歳の元気な娘育児奮闘中のふみ(@sayane0229)です。このブログでは育児や家事に役立つ様々な情報を発信しています。
「トイサブ!」の料金・いつから申し込めるかなどの基本情報
料金 | 月額3,340円(税別)※6ヶ月一括5%OFF 12ヶ月一括10%OFF |
送料(往復) | 全国どこでも0円 |
対象年齢 | 生後3ヶ月〜4歳 ※今後満6歳までに引き上がるとの事。現在調査中です! |
おもちゃが変更できる期間 | 2ヶ月に1回 |
届くおもちゃの数 | 6点(総額15,000円以上のおもちゃ) |
おもちゃのレンタル期限 | 返却期限なし(延滞料金なし) |

生後3ヶ月から申し込めるんだね
総額15,000円以上のおもちゃが届くのはすごい!

しかも、ひとりひとりの子供の成長に合わせたおもちゃを選んでくれるんだって(事前に答えるアンケートをもとにします)
おもちゃの衛生面は大丈夫?
レンタルと聞くと、一番気になるのはおもちゃの汚れや傷といった衛生面です。
▼「トイサブ!」のおもちゃクリーニングの様子がホームページで公開されていました。

「トイサブ!」は衛生面もしっかり徹底されているみたいだね
トイサブ!では子育て経験のあるママが中心となって、おもちゃの清掃をおこなっています。「自分の子供にそのおもちゃを与えられるか」を基準に徹底したクリーニングを実施しているため、お子様に安心して使っていただくことが可能です。
<布系のおもちゃ>石けんでの手洗いと乾燥にて対処しています、手洗いが難しいものはアルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げと付着物の排除をしています。
<木のおもちゃ>プロトクリンという次亜塩素酸水という消毒を使用しています。高い消毒性と安全性を兼ね備えたもので食品の消毒にも使用されている「プロトクリン」という次亜塩素酸水を使って消毒しています。
<プラスチックのおもちゃ>電解水を使用し付着物の除去、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げを行い、場合により磨いています。引用:toysub.net

口コミを見ても「傷や汚れが気になる」っていう意見はなかったよ
解約は簡単にできるの?
「トイサブ!」は2ヶ月継続後いつでも解約が可能で、解約金などもいっさいありません。まずは気軽にお試しできる所も嬉しいポイントです。

解約方法はお問い合わせフォームに連絡して、おもちゃを返却するだけだから簡単!
ちなみに「トイサブ!」の継続率はなんと97%だそうです。つまり解約する人はたったの3%しかいないということなので、かなり満足度が高いサービスのようですね。
「トイサブ!」のデメリットは?
トイサブは良い口コミが多い印象ですが、デメリットもあるようです。
- 料金が高い(と感じる)
- 届いたおもちゃが子供が気にいるものとは限らない
- おもちゃを壊したりしてしまう不安がある
料金が高い(と感じる)

でも、月々3,340円を支払ってレンタルするなら自分でおもちゃを買った方が良い気がするかも・・?
確かに「トイサブ!」はあくまでもレンタルなのでそのおもちゃを所有することはできません。ですが、わたしたち親が子供に与えたいのは「おもちゃというモノ」なのでしょうか?
きっと、ほとんどの親御さん達が本当に子供に与えたいものは、楽しさや喜び、できた!という自信、なかなかうまくいかないけど諦めずに挑戦するなど、おもちゃを通して感じるさまざまな経験や体験だと思います。もしもそのように考えるのならば、おもちゃを所有することにこだわる必要はないように感じます。

1日約111円で色んなおもちゃを通じた体験を子供に与えられるならそんなに高くないんじゃないかな?むしろ安いくらいかもね

確かにそう考えると安い!
届いたおもちゃが子供が気にいるものとは限らない
「トイサブ!」はその子供に合うようなおもちゃをプロが選んで届けてくれるのですが、そのおもちゃが必ずしも気に入るものとは限りません。
なるべく子供の気にいるようなおもちゃを届けてもらう為には、最初に答えるアンケートでお子さんの興味のあるものや、既にお家にあるおもちゃなどしっかり細かく記載することがポイントです。また継続していく事でどんどん精度が上がっていくそうです。

子供の興味があるおもちゃが届くようにする為や、お家にあるおもちゃとかぶらないようにするにはアンケートにしっかりと答える事が大切だね!
おもちゃを壊したりしてしまう不安がある
レンタルしているおもちゃなので、子供が壊すかもしれないという不安を常に感じてしまいそうです。ですが、「トイサブ!」はおもちゃの汚れや破損については原則弁償不要となっています。
ただし以下の場合は弁償代金を支払うことになっているので注意しましょう。
- 水遊び可と記載がないおもちゃで水遊びを行った場合
- おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
- マジックやクレヨンなど清掃では落ちない汚れがついた場合
- ペットの噛み跡や毛の付着でおもちゃが使用できないような状態になった場合
- 「プランシート」に書かれている禁止されている利用方法でおもちゃを使用し、破損してしまった場合
万が一上記の利用方法でおもちゃを破損してしまっても弁償代は1000円です。(パーツのみだと1パーツ300円)

子供たちにおもちゃで思いっきり遊んでほしいという思いからなんだって

親としてはとても助かる〜!
トイサブのメリットは多い!
トイサブをレンタルするメリットはデメリット以上にたくさんありそうです。
- 高額な知育玩具(おもちゃ)がたくさん試せる
- 物が増えないので部屋がスッキリする
- 使わなくなったおもちゃを売ったり、処分する手間がいらない
- 返却期限はなく、気に入ったおもちゃは通常より安く購入できる
- ひとりひとり子供の成長に合わせたおもちゃを送ってくれる
- きょうだいプランもあり
ひとつずつ解説していきます。
高額な知育玩具(おもちゃ)がたくさん試せる
先程の基本情報でも記載したように、「トイサブ!」は総額15,000円以上(25,000円分のおもちゃが入っていることも!)の高額な知育玩具をレンタルすることができます。
しかも2ヶ月後には飽きたおもちゃを新しい別のおもちゃに交換できるシステムなので、色々なおもちゃをたくさん試せるのが魅力です。
物が増えないので部屋がスッキリする
おもちゃって部屋のスペースをとりますよね。しかも子供が成長するにつれて新しいものを追加していくので、もう使わないようなおもちゃもどんどん溜まっていく一方です。
しかし、トイサブ!は使わないおもちゃは新しいおもちゃに交換するので、おもちゃの数が増えることはありません。使わないおもちゃをずっと部屋に放置しておかなくてすむので無駄がないですね。

狭い賃貸住みには、ものが少なくすんで部屋がスッキリするのはとても嬉しい!
使わなくなったおもちゃを売ったり、処分する手間がいらない
使わなくなったおもちゃはリサイクルショップやフリマアプリなどで売るということもできますが、実際お店に持っていったり、購入してくれた人に送ったりというのはなかなかの手間。
トイサブ!は使わないおもちゃは、次のあたらしいおもちゃを持ってきてくれる配達員さんに手渡すだけなので、家にいるだけで解決できます。
返却期限はなく、気に入ったおもちゃは通常より安く購入できる
「トイサブ!」は2ヶ月に1度、新しいおもちゃに交換できるシステムですが、返却は自由でなので残したいおもちゃはずっと借りていても大丈夫です。交換したいおもちゃ、残しておきたいおもちゃの数も決められていません。
また、気に入って購入したいおもちゃは通常の価格よりも安く購入することができます。
ひとりひとりの子供の成長に合わせたおもちゃを送ってくれる
「トイサブ!」の申込み時にはいくつかアンケートに答えていきます。その回答をもとに、認定ベビーインストラクターがその子供ひとりひとりに合ったおもちゃをプランニングしてくれるのです。「自分の子供に合うおもちゃの選び方がわからない」という親御さんにとってありがたいシステムですよね。
「トイサブ!」0〜1歳向けのおもちゃ
出典:toysub.net
- ラトル
- モビール
- ベビージム
- オルゴール
- おきあがりこぼし

赤ちゃんの五感を刺激するようなおもちゃがたくさんあるね
「トイサブ!」1〜2歳向けおもちゃ
出典:toysub.net
- ピックアップパズル
- キューブパズル
- スタッキング
- 型はめ
- 鍵開けボックス

この頃は手先や指先をよく使うようなおもちゃが特徴だね
「トイサブ!」2〜4歳向けのおもちゃ
出典:toysub.net
- カウンティング
- マグネットアタッチ
- 文字学習
- 数字学習
- アルファベット学習

考えたり、覚えたり、頭を使うおもちゃで幼稚園の入試対策にも役立つみたいだよ
ちなみに、毎回おもちゃの遊び方解説シートというものがついてくるので、届いたおもちゃがどんな遊び方や効果があるのか知ることができます。
きょうだいプランもあり
「トイサブ!」には月齢が違うきょうだいの為のプランもあります。
- きょうだいは二人まで対応
- 上のお子さん、下のお子さん3個ずつで提供
- 料金は基本と変わらず3,340円(税別)

それぞれが遊べるおもちゃが同じ個数送られてくるから喧嘩にもなりにくそうだね
そもそも知育(玩具)おもちゃってどんなもの?

でも、そもそも知育おもちゃって普通のおもちゃと何が違うのかな?
知育おもちゃと普通のおもちゃの違いは、知育おもちゃは子供の知能的発達を促進するおもちゃで、考える力や表現すること、自分から挑戦する能力を伸ばしてくれる教材のようなおもちゃです。また、知育玩具で遊ぶと手先が器用になり、知的好奇心が旺盛でコミュニケーション能力も高くなるなどとも言われています。

ちなみに将棋の藤井聡太さんは、幼少期に知育玩具でも有名なモンテッソーリ教育を受けていたみたいだよ
「トイサブ!」の口コミは?
トイサブ届いたー!!
息子は届いた瞬間から夢中🥰
さりげなく私物のぬいぐるみがうつってしまっている…💦 pic.twitter.com/udnI1ZwlrE— まるこ 39w3d→1y2m♂ (@marukoushu) July 31, 2020
9カ月女の子です🐣
ほとんどおうちで過ごしてるからトイサブして良かった(^ν^)
毎日飽きずに遊んでくれてます pic.twitter.com/8T9OMqgIIS— さにり (@tea_nya) July 13, 2020
トイサブは一度お試しする価値アリ!
今回、「トイサブ!」について調べてとても素敵なサービスだったので私もさっそく申し込んでみました。これから届いて子供にも実際に遊んでもらい、今後また記事でレビューしたいなと思います。

届くのがとっても楽しみ♪
▼こちらの記事で実際に届いたトイサブのおもちゃをレビューしています!
▼トイサブ2回目に届いたおもちゃのレビューはこちら(おもちゃリクエストをしてみました)
もし気になった方はぜひ「トイサブ!」をチェックしてみてください。トイサブは生後3ヶ月から申し込めます。知育をはじめるのは早いほど子供の成長にとって良いそうですよ。うちの娘は2歳ですが、もっと早くこのサービスを知りたかったなと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
▼この記事がお役に立てれば、よかったらポチッとお願いします😊
コメント